大阪のマニアックな日常

大阪人の生態、大阪の見どころ、大阪のグルメなどをマニアックな観点から紹介。

【大阪の日常】筋ちがい❓

2年ほど前、大阪市内を車でダンナとドライブしていた時の話。

 ノリノリで歌う私の隣でツッコミを入れながら運転するダンナ。

f:id:YamamotoKana:20200830143333p:plain

                                    (引用:『雨の御堂筋』)

 御堂筋で「雨の御堂筋」を熱唱していたつもりだったが、私たちが走っていたのは

どうやら「堺筋」だったらしい。「堺筋」は日本橋を通る辺りでは「日本橋筋」と呼ばれることもあるらしい。大阪一の電気屋街。コロナ禍以前には外国人観光客もよく見かけた。

f:id:YamamotoKana:20200830143357p:plain

ここも違った。よくよく考えてみたら北から南に走る「御堂筋線」に対して、そこは南から北への一方通行の道だった。

f:id:YamamotoKana:20200830143410p:plain

 ダンナよ、私たちは一体どこを走っているんだ?

 

 今は道を見て、どこを走っているかだいたい分かる様になってきたが大阪に住みたての頃はどこを走っているのかさっぱりでした。

 

大阪市内では東西に走る道を「通(とおり)」と呼び、南北に走る道を「筋(すじ)」と呼ぶ。大阪に来るまでは私も知らなかったのだが、大阪市内の主要道路は「通」と「筋」で碁盤の目状に形成されている。

 

「通」で有名なのでは「本町度通」、「中央通」、「長堀通」、「千日前通」などがあり、「筋」は「御堂筋」、「堺筋」、「松屋町筋」、「四ツ橋筋」、「谷町筋」などが有名だ。しかも上に上げている「筋」は「谷町筋」を除いて南→北、または北→南どちらかの一方通行で、例えば「御堂筋」は大阪市内の北から南への一方通行なのは有名だ。

諸説色々あるが、一説には「通」と「筋」の起源は、古くは太閤秀吉の時代(安土桃山時代 後期)の慣習からだそう。1970年の大阪万博の際には、その慣習を参考にして当時の大阪市の土木局が南北を「筋」、東西を「通」と決めたそう。

 

その他にも「なにわ筋」、「天神橋筋」、「曾根崎通」なども見所があって好き。

 

私のお気に入りの「筋」は南から北に向かって走る「四ツ橋筋」、特に天満橋付近まで来るとお洒落なお店が並んでいて、それを見て歩くだけでも楽しい。皆さんはお気に入りの「筋」、「通」はありますか?

 

 

大阪の民が「まっちゃまちすじ」と親しみを込めて呼んでいる「松屋町筋」、昔は「抹茶町筋」だと真剣に思っていた。余談だが「まっちゃまちすじ」で漢字一発変換が出来ない。松井市長、これは何とかしないとダメなんちゃいますか?

 

いつも拙いブログを読んで頂いて有難うございます。大変励みになっております!

 

↓にほんブログ村に参加しています↓

読者登録お願いします!